栄養士 過去8年間の平均年収の推移
栄養士とは栄養士とは、学校・保育園・病院などで、栄養バランスに配慮した献立を考えたり、国民の健康を守るための栄養指導や食生活に関する意識啓発に携わるったりする職業です。
栄養士の活躍の場は、学校、保育所、病院、福祉施設、官公庁、保健所、工場、事業所、スポーツ施設など多岐にわたります。
また、大学や研究所、食品メーカーなどで研究員として活躍している人もいます。
平成27年の栄養士の平均月収は24万円、そこから推定される平均年収は339万円、推定時給は1,350円でした。
栄養士の過去の年収動向を見ますと、おおむね300万円台前半あたりを推移しています。
栄養士は従来から職業として一定の評価を得ています。加えて、社会の高齢化に伴い、今後は福祉施設での求人が増えることが予想されます。
ただし、一定規模以上の施設では管理栄養士の配置が義務付けされており、栄養士は管理栄養士の指示に従って働くことが原則となります。
今後、栄養士を職業として活かす方は、上級資格の管理栄養士を狙うべきです。実際に、栄養士として働きながら、管理栄養士の勉強をしている方も多いようです。
さらに、周辺資格である調理師免許も併せて取得すれば、料理作りにも携わることができ、仕事の幅が広がります。
また、最近では、メタボリックシンドロームをはじめ、健康に対する国民の意識が高まっています。マスコミ各種、健康を取り上げる機会が増え、こうしたところで活躍する管理栄養士の姿も目立ち始めました。
栄養士は今後様々な可能性を秘めた資格であると言えます。まずは、管理栄養士を目指してステップアップに励んでみてはいかがでしょうか。
順位 | 資格名 | 平均年収 | 増減 |
1 | 医師 | 1,098万円 | ![]() |
2 | 弁護士 | 1,094万円 | ![]() |
3 | 公認会計士 | 717万円 | ![]() |
4 | 税理士 | 717万円 | ![]() |
5 | 不動産鑑定士 | 711万円 | ![]() |
法律・会計・不動産・コンサル系
弁護士 | 公認会計士 | 税理士 | 不動産会計士 | 一級建築士 | 測量士 |社会保険労務士
技術系
医療・福祉系
医師 | 薬剤師 | 理学療法士 | 作業療法士 | 看護師 | 准看護師 | 診療放射線技師 | 臨床検査技師 | 歯科医師 | 歯科衛生士 | 歯科技工士 | ケアマネージャー | ホームヘルパー
食物・生活系