獣医師 過去8年間の平均年収の推移
獣医師とは人間以外のすべての動物に対して病気やけがの診察・治療・予防などを行う者のことです。
ちなみに、獣医師でない者が飼育動物の診療を業務として行ってはならないとされています。
いわゆる "業務独占資格" の一つですね。
平成27年の獣医師の平均月収は44万円、そこから推定される平均年収は637万円、推定時給は2,326円でした。
獣医師の過去の年収データを見ますと、年度によりバラつきは見られますが、およそ500~600万円付近を推移しています。
獣医師になるには、獣医学系の大学を卒業し、獣医師国家試験に合格し、獣医師免許を取得する必要があります。
獣医師試験は学説試験と実地試験に分かれ、獣医療・獣医学、衛生学、獣医学の臨床的事項などから出題されます。
獣医師になるには獣医師試験よりも獣医学系の大学に入学することの方が難関のようです。
獣医師となった場合の進路は、小動物臨床(動物病院勤務)が最も多く、次いで公務員、一般民間企業(製薬、食品会社等の研究職)への就職などが続きます。
動物病院勤務後の獣医師の進路としては、勤務医として残るか独立するかの選択肢があります。独立する場合は、医療器具などの設備投資が必要なため、まとまった開業資金が必要となります。
順位 | 資格名 | 平均年収 | 増減 |
1 | 医師 | 1,098万円 | ![]() |
2 | 弁護士 | 1,094万円 | ![]() |
3 | 公認会計士 | 717万円 | ![]() |
4 | 税理士 | 717万円 | ![]() |
5 | 不動産鑑定士 | 711万円 | ![]() |
法律・会計・不動産・コンサル系
弁護士 | 公認会計士 | 税理士 | 不動産会計士 | 一級建築士 | 測量士 |社会保険労務士
技術系
医療・福祉系
医師 | 薬剤師 | 理学療法士 | 作業療法士 | 看護師 | 准看護師 | 診療放射線技師 | 臨床検査技師 | 歯科医師 | 歯科衛生士 | 歯科技工士 | ケアマネージャー | ホームヘルパー
食物・生活系