年収300万円以下の人口の割合とその推移をグラフでまとめました。
統計元:国税庁 平成26年 民間給与実態統計調査結果より
収入格差の傾向を計る指標として、全人口に占める年収300万円以下の割合の推移を折れ線グラフで、その割合を円グラフにまとめました。
全人口に占める年収300万円以下の人口割合の推移
年 |
男女計(%) |
男性(%) |
女性(%) |
平成14年 |
34.9 |
17.8 |
63.7 |
平成15年 |
36.0 |
18.7 |
65.1 |
平成16年 |
37.5 |
20.0 |
65.5 |
平成17年 |
37.6 |
20.4 |
65.5 |
平成18年 |
38.8 |
21.6 |
66.0 |
平成19年 |
38.6 |
21.3 |
66.0 |
平成20年 |
39.7 |
22.3 |
66.4 |
平成21年 |
42.0 |
25.1 |
67.7 |
平成22年 |
40.5 |
23.4 |
66.2 |
平成23年 |
40.8 |
23.9 |
66.1 |
平成24年 |
41.0 |
24.3 |
65.9 |
平成25年 |
40.9 |
24.1 |
65.5 |
平成26年 |
40.9 |
24.0 |
65.0 |
統計元:国税庁 平成14-26年 民間給与実態統計調査結果より
平成26年の全給与所得者に占める年収300万円以下の人口割合は40.9%でした。日本の労働人口の約4割が年間の収入が300万円以下であるという結果になりました。
平成26年度は昨年に比べ、年収300万円以下の人口割合は変化がありませんでした。平成26年は横ばいとなりましたが、今後は長期的に300万円以下の割合は増える傾向にあると言えます。
300万円以下人口の割合が近年、増加傾向にある背景として、高齢化に伴う生産労働人口の減少(最も稼ぐ40、50代男性人口の減少)、中国や東南アジア雇用の影響による人権費の下落、長らく続いた不況によるパートタイマー者の増加、非正規社員(20代を中心とした派遣社員)の増加などが挙げられます。
図:収入の階層ごとによる分布図(平成26年)
一方で、上記階層分布図によると300万円台を境に収入が大きくなるほど(特に男性で)階層の人口が減少する傾向にありますが、平均年収が1,000~1,500万円台の層になると再び階層が増えています。
上記グラフの通り300万円以下の層が増えている一方で、1,000万円~1,500万円台の層も以前として多くあります。こうした結果から、低所得者層が増えるのと同時に、年収1,000万円以上の高額所得者層も存在しており、こうした収入の格差が分布図からも見てとれます。
また、日本では男女間での収入格差が大きいのも特徴的です。平成26年の男性平均年収は514万円だったのに対し、女性平均は272万円。年収300万円以下の人口割合も男性24.0%に対し、女性が65.0%と男女間での収入格差も見られます。
※当データは平成26年12月31日現在のものです。
<統計元>
国税庁「民間給与実態統計調査」
<注意・免責事項>
当コンテンツは国税庁「民間給与実態統計調査」、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」に基づき掲載しております。
また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しては、必ず統計元をご確認ください。